投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

手網焙煎を振り返る

イメージ
 6月のYouTube LIVEセミナー『おうちで焙煎をするには』をご視聴いただいた方々、ありがとうございました!(見逃した!という方は↓からご覧いただけます!)  前回の手網焙煎を始めたというブログから約一ヶ月間、 おうちで誰でも気軽に楽しく焙煎をできるようにということで、【エルサルバドル ロス・ピリネオス農園 50g】に焦点を当てて焙煎を重ね、LIVEセミナーに向けて調整をしていきました。  手網焙煎をやってみてまず感じたのが、再現性の低さでした。まずはどこで焙煎をするのか。キッチンなのか、はたまたベランダなのか。ベランダや外の場合は煙は気になりませんが、風によって火力に影響が出てきます。(ご近所迷惑にならないかも気をつけましょう!ただ、火を使うので万が一を考えて、水があるところでやるのをお勧めします。)あとはカセットコンロの火力の幅。カセットコンロそれぞれの火力の差によっても違いが出てきますし、いつも使っているコンロでも、つまみの遊び部分によって火力の微妙な差を感じました。(使うコンロの火力をよく知ることが大事です!)あとはガスボンベの残量。満タンのものを使うのか、残り少ない量で焙煎を進めるのか。これも火力に大きな影響がありました。残り少ない状態だと火力は弱くなるので注意です。  できるだけ全ての環境条件を一緒にすることが、まず第一の手網焙煎を上手く進めるポイントのひとつだと思います。  今回は、お店の作業台で、ガスコンロの中火(毎回同じ目盛りの部分に合わせて)、ガスボンベはできるだけ入っているものを使うという環境条件を毎回揃えることで、火力調整は火からの距離と時間と振り方、この3つのポイントで焙煎を進めるという型に持っていくことになりました。  まず、改めて『焙煎』とは、生豆に熱を加え水分を飛ばしながら乾燥させていくことで香味成分が生成され、所謂あの茶色いコーヒー豆らしいコーヒーにしていくわけなのですが、その熱源にも色々と種類があるわけで、手網の場合は直接火が下から当てられるので直火式となります。他には熱風による対流熱を与えて焙煎していく熱風式や、カフェテナンゴの焙煎機のように、熱せられた鉄板のドラム内から伝わる伝導熱と、排気によって流れる熱風で与えられる対流熱、温まった生豆同士やドラムからの赤外輻射による熱などが加